営業主任の岡田です。寒かった冬も終わり、もう3月になりました。

今回は天井ボードの工事に行きました。

屋根裏へ登る入り口付近なので、天井へ登る時に足が掛かったりする箇所だからでしょうか、

入り口付近のボードが下がり落下しそうな状況でした。

写真の赤枠の箇所です。壁側が下がっていました。

足場を設置し、天井ボードを張り替えました。

天井の下地は木で組まれており、下がらないように補強を施しました。

曲がっている木枠を除去し、新しい材料を取り付けました。

曲がっていないフレームは、新しい箇所と連結させました。

P2280145

ボード設置後に新しく入り口のフタを製作し、取り付けました。

P2280170

P2270334

工事前

P2280222

工事後

補修が完了しました。これで天井ボードが落ちる心配が無くなりました。

工場内の天井は高さがあり、高所作業ということで安全に気を使いましたが、無事に工事が終わりました。

関連記事

塗膜防水工事    こんにちは。営業主任の岡田です。京都府の福知山市の工場の防水工事の続きです。 三菱ケミカルインフラテックのMYルーファーという塗膜防水材を吹き付けました。 今回の屋根は、過去に遮熱塗装が塗られていた屋根です。 ...
重量扉車輪の取替工事  営業主任の岡田です。社員旅行も終わり、バリバリ仕事をこなしています。 先日、京都府京都市の工場さんにて、重量扉の車輪を取替えました。 急に車輪が壊れてしまい、すぐに工事が必要との連絡があり、修理することとなりました。 重量扉の...
奈良県でカバールーフ工事  明けましておめでとうございます。昨年からのコロナ禍の中で、受注が減少すると思われていましたが、今のところ仕事の依頼も順調に取れており、嬉しい限りです。 昨年から今年にかけての12月から1月に、奈良県でカバールーフ工事をしていました。 スレート屋根の老朽化に伴い、雨漏れが発生しており、...
ルーフファン更新工事 海沿いの工場の冬は、台風なみの強風が起こり、ルーフファンが破損することがあります。 今回は、兵庫県の工場で破損したルーフファンを更新しました。 工事後 ルーフファン 鎌倉製作所のルーフファンです。いつも電気工事は電気屋さんに頼んでいましたが、電気工事士を取得したので自社で...