今年も早くも2ヶ月が経とうとしています。最近は仕事が続いているので、時間が経つのが早く感じます。

京都で工場内の照明更新工事をしました。

工場内の水銀灯と蛍光灯をLED電灯に更新しました。

高所作業車が中に入れる場合は使用します。入れない場所は、足場の組ばらしを行い、LEDを取り換えました。

工場の照明は、長年の埃が堆積している場合が多いです。工事前の養生作業により、ホコリが製品にかからないようにしています。

水銀灯に代わる、LED電灯です。高さ8mの位置に取り付け、地上から1mの箇所でLUX計で計測すると、800LUX~1000LUXになっていました。

工事前は200LUX前後でした。

蛍光灯もLED電灯に更新しました。

工場内が,かなり明るくなりました。今回は68箇所の照明を更新しました。

照明の真下の状況や人数にもよりますが、オフィスなどの工事し易い箇所ではないので、

68箇所で2~3日間かかります。

工場の水銀灯からLED電灯への更新をお考えの方がおられましたら。ぜひお見積りさせていただきたいです。

関連記事

スレート屋根 ケラバ部分の補修  営業の岡田です。久しぶりのブログとなります。昨年の工事が忙しく、ようやく投稿できるまで、仕事が落ち着いてきました。 今回はスレート屋根のケラバ部分を補修しました。 ケラバというのは、軒先側じゃなくて、屋根の妻部分の端の部分です。 風を受けて破損...
集塵機の解体工事 今年は年初からずっと工事が入っていて、なかなかブログを書けない日々が続いていました。久しぶりにブログを書くことになります。営業の岡田です。   工場の屋根工事の会社なので、屋根工事を中心として工事をしてきましたって書きたいところですが、この半年間は、な...
ルーフファン更新工事 海沿いの工場の冬は、台風なみの強風が起こり、ルーフファンが破損することがあります。 今回は、兵庫県の工場で破損したルーフファンを更新しました。 工事後 ルーフファン 鎌倉製作所のルーフファンです。いつも電気工事は電気屋さんに頼んでいましたが、電気工事士を取得したので自社で...
折板屋根葺き替え工事 営業主任の岡田です。先日、滋賀県湖南市の工場で、折板屋根の葺き替え工事を行いました。 廃棄物置き場の上の小さい屋根が雨漏りしていました。 穴が小さければ、防水工事で対応できたのですが、下から見てもわかる穴が無数にありました。 な...