こんにちは。営業主任の岡田です。

谷樋の塗膜防水工事を行いました。昨年からの続きの工事で、50箇所程の谷樋をすべて防水することとなりました。

谷樋 防水 京都

工事前 谷樋

鋼鈑製の谷樋の補修にFRP防水がされていました。過去に雨漏りした時にFRP防水を行ったものと思われます。

そのFRP防水が経年劣化で割れて、水が層の裏側に入り込んでいました。

谷樋 洗浄作業

高圧洗浄作業

長年の体積した泥やゴミ、落ち葉を手作業で取り除き、その後に高圧洗浄を行いました。

工場内では万一雨漏りしてきた場合に養生を行っています。

高圧洗浄の圧はふつうの雨では入らない、ひび割れの奥まで雨水が入る恐れがあるため、

特に谷樋の真下の養生は必ず行っています。

MYルーファー

塗膜防水材 MYルーファー

三菱ケミカルインフラテック製の塗膜防水材のMYルーファーを使用しました。

塗膜防水 京都

防水材塗布作業

ローラーで塗布しています。ローラー塗装では吹付け機より薄く仕上がってしまうので、

ローラーにたっぷり防水材を付け、3回に分けて主材を塗布しています。

塗膜防水工事 京都市

トップコート塗布作業

シルバー色のトップコートと塗装しました。2回塗装しています。

側溝 塗膜防水

塗膜防水完了

夏の防水は夕立ちが来ないかヒヤヒヤしながら工事をしています。

運良く雨も降らず、工事を終えました。 谷樋の雨漏りがありましたら、一度お見積りさせてください。

関連記事

塗り床工事と内壁の板金補強工事 営業主任の岡田です。9月になりました。まだまだ外は暑い日が多いです。 今回は京都府福知山市で新設の工場の内壁の板金補強工事と床を塗装しました。 板金補強箇所 壁面 何かをぶつけた時に、ボードに穴が開かないよう補強しました。 ...
雨樋更新工事  営業主任の岡田です。京都府の京都市内の現場で、雨樋の更新工事をしました。 約180m分の雨樋を取替えました。 土日工事しかできないのにもかかわらず、運悪く雨の日が多かったため、1ヶ月近くかかりました。 高所作業者を使って、雨樋...
工場内 天井ボードの張替え補修工事...  営業主任の岡田です。寒かった冬も終わり、もう3月になりました。 今回は天井ボードの工事に行きました。 屋根裏へ登る入り口付近なので、天井へ登る時に足が掛かったりする箇所だからでしょうか、 入り口付近のボードが下がり落下しそうな状況でした。 ...
スレート屋根工事  営業の岡田です。昨年の台風から、半年以上経ちましたが、大阪や京都では、まだ修復していない屋根が多く見られます。   屋根にブルーシートがかかっていたり、屋根の瓦が落ちそうだったりと、手付かずの所が多いようです。   ...