兵庫県加古川付近の工場で、ルーフファンの更新工事を行いました。

スレート屋根のルーフファンなので、屋根の踏み抜きに注意し工事を行いました。

更新前 既設ルーフファン

ルーフファンの撤去は、レッカーで荷下ろししました。

工場には高さがあり、60tクレーンを使用して荷下ろししました。

荷降ろし作業 既設ルーフファン

ルーフファンの根本の板金を撤去し、新しく更新します。

工事箇所真下の養生は、ホコリくらい落ちてくるぐらいなら、いらないと言うお客様がいます。

思った以上にホコリやスス、金属片が落ちてきます。

工事後に清掃が大変になるので、養生は必ずした方がいいです。

荷上げ作業 新品ルーフファン

板金工事後、ルーフファンを設置します。

以前は、ルーフファンの電気工事は外注していました。

今は、電気工事士がいるので、自社で工事ができるようになりました。

屋根工事に意外と電気工事が関係するので、電気工事の資格を取りました。

設置後 ルーフファン

今回も安全に工事ができました。

屋根工事と電気工事を合わせたルーフファンのような工事は得意となりました。

今後とも屋根工事に伴う必要な資格があれば、取りにいこうと思います。

関連記事

ビニールカーテン設置工事  営業主任の岡田です。1月2月とブログがほとんど書けなかったので、連続の投稿です。 ビニールカーテンが古くなってきたので、更新する工事を行いました。 ビニールカーテンと同時に、溝のグレーチングも取り替えることとなりました。 ...
ルーフファンのコーキング(シーリング)工事...  先日、工場屋根のルーフファンから雨漏れするという事で調査したところ、ルーフファンのコーキングが劣化していました。 漏水補修のため、コーキングの打ち替えすることになりました。 見た目はわからないですが、コーキングに触れるだけでめくれる箇所が多く...
折板屋根葺き替え工事 営業主任の岡田です。先日、滋賀県湖南市の工場で、折板屋根の葺き替え工事を行いました。 廃棄物置き場の上の小さい屋根が雨漏りしていました。 穴が小さければ、防水工事で対応できたのですが、下から見てもわかる穴が無数にありました。 な...
有圧換気扇の交換工事 営業の岡田です。工場の明り取り部分に有圧換気扇があり、更新する工事をしました。 かなり古いタイプで、モーターの異音が大きいとのことで、交換することになりました。 換気扇を取り外し、同じサイズの有圧換気扇と取り換えました。 ...