先日、工場屋根のルーフファンから雨漏れするという事で調査したところ、ルーフファンのコーキングが劣化していました。

漏水補修のため、コーキングの打ち替えすることになりました。

見た目はわからないですが、コーキングに触れるだけでめくれる箇所が多くありました。

ルーフファンのコーキングは屋根の上にあり、太陽熱や雨でダメージを受けるため、劣化しやすい箇所となります。

 

既設のコーキングを除去し、打ち替えました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

また、コーキングが施されていないボルト部等も施工しました。

工事後

今回はルーフファンを22基打ち替えました。

ルーフファンは漏水がよく起こる箇所です。

漏水原因がわからない場合は、蛍光染料を散布し、調査後に施工方法を検討します。

本施工箇所はコーキングの劣化といった、わかりやすい原因でしたのでうまくいきました。

 

 

関連記事

京都で鋼板屋根カバー工事 今年の夏もありがたい事に忙しく、工事がずっと続いていました。 久しぶりのブログ更新となりました。 京都の工場でカバールーフ工事を行いました。 スレート屋根の上にカバーする工事をよくしていましたが、今回は鋼板屋根の上に屋根を二重に葺きカバーをしました。 工事前 鋼板屋...
高所清掃作業   3月に入り、だんだん暖かくなってきました。今回も京都府の福知山市で工事を行いました。 工場内の天井付近のダクトや梁の高所清掃作業を行いました。 周囲の養生後、ローリング足場2台を組んで粉塵を落とします。落とした粉塵を床で集めます。 ...
ビニールカーテン設置工事  営業主任の岡田です。1月2月とブログがほとんど書けなかったので、連続の投稿です。 ビニールカーテンが古くなってきたので、更新する工事を行いました。 ビニールカーテンと同時に、溝のグレーチングも取り替えることとなりました。 ...
微量PCB運搬処理工事  営業の岡田です。あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 本年のプラムメンテナンスの初工事は、1月6日に京都府福知山市の工場でPCBの抜油処理を行いました。 正月前後から天候が悪く、雪が積もっていました。 ...