営業主任の岡田です。アスベスト吹き付け材の除去工事は、一時期の問題となっている頃より少なくなってきました。

ですが、アスベスト二次製品のアスベスト建材はまだまだあります。

スレート材や、パッキン、タイル等に使用されています。

今回の工事は、大阪府の茨木市で、ダクトパッキンのアスベストを撤去しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

撤去したダクトのパッキン部を分別し、アスベスト含有物として処理します。

レベル3扱いのため、レベル3対応マスクの着用と、飛散抑制剤を噴霧し、作業を行います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

特別産業廃棄物として収集運搬します。飛散しないように、2重梱包となります。

今後、設備・機器撤去や、スレート屋根の解体といった、二次製品でのアスベスト問題が多くなりそうです。

 

 

 

 

関連記事

ビニールカーテン設置工事  営業主任の岡田です。1月2月とブログがほとんど書けなかったので、連続の投稿です。 ビニールカーテンが古くなってきたので、更新する工事を行いました。 ビニールカーテンと同時に、溝のグレーチングも取り替えることとなりました。 ...
兵庫県丹波篠山市でスレート屋根改修工事...  営業主任の岡田です。最近、アスベスト含有のスレートの改修工事の依頼を多く受けています。2022年の4月から石綿の事前調査報告の電子申請が義務化になることもあり、先にスレート含有している建材を無くそうとする動きをするお客様を多く見られます。 今回はアスベスト含有の大波スレート屋根を、鋼板屋根...
石綿事前調査結果の報告の実施 2022年(令和4年)の4月から、アスベストの事前調査結果報告の電子申請を行うことが義務付けられました。 弊社では、それに対応するため石綿含有建材調査者の資格を取得し用意していました。 工事前に石綿含有建材を含む建物の事前調査を行った後に電子申請を行い、工事を着工するといった流れを一貫...
スレート屋根工事  営業の岡田です。昨年の台風から、半年以上経ちましたが、大阪や京都では、まだ修復していない屋根が多く見られます。   屋根にブルーシートがかかっていたり、屋根の瓦が落ちそうだったりと、手付かずの所が多いようです。   ...