営業主任の岡田です。京都府の京都市内の現場で、雨樋の更新工事をしました。

約180m分の雨樋を取替えました。

土日工事しかできないのにもかかわらず、運悪く雨の日が多かったため、1ヶ月近くかかりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

高所作業者を使って、雨樋の撤去と新設を行いました。

雨樋の無いところがあるくらい、損傷していました。

既設雨樋と同じVU管ではまたすぐに穴や亀裂が入るので、肉厚が厚いVP管を使用しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

高所作業車の入れない箇所は、足場を組み立てました。

どこの工場さんでも、工場の高所の雨樋は汚泥が溜まり、花壇状態となっている箇所が多くみられます。(たまに草が生えています。)

できるなら、数年に1回くらいの清掃メンテナンスが必要と思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

工事前

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

工事後

雨で工事がストップすることが多かったのと土日工事だったので、工事日数は少ないけれども長く感じた工事でした。

キレイに雨樋を取替えることができました。

最近、京都府から滋賀県の仕事を担当していることが多いです。

またお近くの工場さんがおられましたら、訪問させていただきたいです。

関連記事

水銀灯からLED電灯への更新工事  営業主任の岡田です。京都府京都市でLED電灯の取り換え工事を行いました。 水銀灯は2021年度より、水銀含有量に関係なく、製造・輸入が禁止となっています。 2017年8月に「水銀に関する水俣条約」が発効し、「水銀による環境の汚染の防止に関する法律」が施行されました。一部の特定水銀使用...
昇降タラップの背カゴ設置工事  営業主任 岡田です。 先日、兵庫県篠山市の工場で、昇降タラップに背カゴを設置する工事をしました。 背カゴが付いていないタラップに、製作してきた背カゴを取付けます。 取り付けはダブルナットで固定し、搬入時に邪魔...
谷樋防水工事(塗膜防水工事) 営業の岡田です。屋根の工事はいつも暑いので、熱中症に気を付けなければなりません。 今年の夏も暑かったです。昼の12時から15時くらいは工事を中止にしてもいいくらい、屋根の上の暑さは異常でした。 今回は谷樋の防水工事を行いました。 工事前 樋 谷樋から雨漏れすると、配...
遮熱塗装箇所の温度調査の結果  営業主任の岡田です。 昨年3月の遮熱塗装の7月から9月の温度データを集計しました。 集計してからブログに投稿していなかったので、投稿したいと思います。 エスケー化研のクールタイトの塗装温度データの結果です。   ...