こんにちは。久しぶりのブログとなります。営業の岡田です。

9月の台風21号の被害で、雨樋や屋根が飛んだお客様が多く、9月からずっと工事続きでした。

特に京都や大阪の被害が大きく、お客様からの依頼も、その地域を中心に工事をしていました。

工場や倉庫はスレート屋根が多く、工事の中でもスレートの補修がほとんどでした。

 

スレート屋根に穴が開いています。何かが台風の風で飛んできて、当たったのだと思います。

下に大切な機材があるので、屋根の材料が手にはいるまで、一時的にブルーシートを張って対応することになりました。

10m×10mのサイズのブルーシートです。台風直後は、ホームセンターのブルーシートが品切れになるほどでした。

大きなシートを張るのにも苦労しました。

 

穴が開いたスレート屋根を外してみると、穴が開いていた箇所だけでなく、周囲の屋根もひび割れがひどく、雨漏れしそうでした。

屋根を点検しながら張替えていると、どんどん範囲が大きくなりました。

 

屋根だけでなく、壁面のスレートの割れも交換しました。

 

数枚の交換なので、高所作業車を使って、作業しました。

スレートに続いて、雨樋の交換もしていました。

 

この現場は高所作業車が入らない場所だったので、足場を組み立てました。

 

大阪や京都では、2ヶ月が経った今でも、まだまだ屋根にブルーシートが張ってある家や工場があります。

もし屋根にお困りの工場さんがいましたら、屋根を修理に行かせてもらいたいと思います。

 

関連記事

スレート倉庫改修工事  こんにちは営業主任の岡田です。最近では篠山営業所の仕事が増えてきました。 今回は兵庫県丹波篠山市でスレート倉庫を改修しました。 工事前 スレート倉庫 アスベストの規制がだんだん厳しくなってくるため、アスベスト含有のスレートをアスベストが入っていないスレートへ更新する工事...
アスベスト含有エルボの撤去  営業主任 岡田です。 今回は大阪府吹田市の現場に来ています。 配管の撤去工事で、エルボ部分にアスベストが使用されているため、その撤去工事を行っています。 配管エルボのアスベストレベルは、レベル2に該当します。 施工方法や役所の見...
塗り床工事と内壁の板金補強工事 営業主任の岡田です。9月になりました。まだまだ外は暑い日が多いです。 今回は京都府福知山市で新設の工場の内壁の板金補強工事と床を塗装しました。 板金補強箇所 壁面 何かをぶつけた時に、ボードに穴が開かないよう補強しました。 ...
雨除け用 庇作成  代表の岡田です。夏も過ぎて、もう秋になってきました。 先日、小さい雨除け用の庇を現場で作成しました。 場所は兵庫県の尼崎市の現場です。 廃棄物置き場のドラム缶に雨がかかるので、雨除けとしての小屋根を設置しました。 フレームを鉄骨...