営業の岡田です。久しぶりのブログとなります。昨年の工事が忙しく、ようやく投稿できるまで、仕事が落ち着いてきました。

今回はスレート屋根のケラバ部分を補修しました。

ケラバというのは、軒先側じゃなくて、屋根の妻部分の端の部分です。

風を受けて破損していることがあります。

強風が強い日が続いた後や台風が通った後は、ケラバが飛んでしまって補修してほしいという依頼が多いものです。

矢印の屋根の角の部分がケラバです。

1か所のケラバの破損でも、すぐに修理せず放っておくと隣のケラバ材まで風で飛ばされます。

上の写真のように、全部なくなってしまい、補修費用が高くなります。

この建物も、最初に見た時は、数枚が無くなっていただけでした。

ケラバを取り付けた状況です。

ケラバが無いと、妻側の壁から雨が入ってきます。

高所作業車を使い、取付けていきました。

台風の時期では、ケラバの材料が欠品することがあります。

もし破損したら、早めの対応が得策です。

 

関連記事

倉庫内 竪樋更新工事 こんにちは営業の岡田です。 兵庫県の製品倉庫で、倉庫内の竪樋の更新を行いました。 倉庫内の竪樋は鋼管を使用されており、根本が腐食し穴が開き、漏水していました。 竪樋 ドレン真下 接続部 手で触れば崩れるくらい腐食が進行していました。 撤去する竪樋の周囲に足場を...
工場内 天井ボードの張替え補修工事...  営業主任の岡田です。寒かった冬も終わり、もう3月になりました。 今回は天井ボードの工事に行きました。 屋根裏へ登る入り口付近なので、天井へ登る時に足が掛かったりする箇所だからでしょうか、 入り口付近のボードが下がり落下しそうな状況でした。 ...
金属屋根(折板屋根)の防水工事  こんにちは。営業の岡田です。今年は桜の咲く期間が長かったので、花見が何回も行けました。 会社の前は公園になっていて、咲いている桜がきれいでした。 このところ工事が忙しく、全然ブログが書けないでした。 久しぶりに塗膜防水工事のことを書こうと思いま...
台風21号の被害の修復(スレート工事・雨樋工事)... こんにちは。久しぶりのブログとなります。営業の岡田です。 9月の台風21号の被害で、雨樋や屋根が飛んだお客様が多く、9月からずっと工事続きでした。 特に京都や大阪の被害が大きく、お客様からの依頼も、その地域を中心に工事をしていました。 工場や倉庫...