営業主任の岡田です。前回のブログの、神戸の工場の漏水調査箇所を漏水補修しました。

漏水箇所は5箇所ありました。

① 建物 取り合い部

② 壁面のコーキング補修跡付近

③ 取り合い部 コーキング

④ 外壁 コーキング

⑤ 排煙窓 コーキング

 

ほとんどコーキングの切れのように思われます。

 

① 建物 取り合い部  

補修方法:塗膜防水材の塗布・窓枠のコーキング

建物 取り合い部 屋根側

外壁面の漏水は、増設したALCの継ぎ目からの漏水と思われます。

縦目地の付近が、漏水箇所の真上です。

小さなヒビも確認したので、目地のコーキング補修よりも、面で覆う塗膜防水を使った補修を行いました。

塗膜防水塗布

 

内部で伝っていることも考え、漏水箇所を中心に、広めに防水しました。

窓枠のコーキングは、直接的な漏水原因ではなかったのですが、劣化していましたので打ち替えました。

 

② 壁面のコーキング補修跡付近

補修方法:コーキング打ち替え・塗膜防水材

コーキング補修跡付近 雨の流れ

漏水調査により、既設のコーキング補修跡からの漏水ではなく、折板屋根の根元の外壁との取り合い部より漏水していました。

 

 

コーキング補修跡付近 補修方法

折板屋根の根元と、軒の根元のコーキングを打ち替えました。

その他にもコーキングの補修跡が多くあったので、コーキング後にさらに塗膜防水を施しました。

 

③取り合い部 コーキング

取り合い部 コーキング部

この箇所は、連結部の上の軒の根元のコーキングが劣化していました。

まずはコーキングを補修してから、まだ漏水するようなら、ALCの目地をコーキングするといった二段階の施工となります。

取り合い部 補修方法

上側の軒の根元のコーキングと、取り合い部根元のコーキングを打ち替えました。

 

④ 外壁 コーキング

外壁 前の流れ

ALCの目地のコーキングが劣化していました。特に下屋の根元から漏水しています。

撤去したコーキング

コーキングを撤去しました。上側の接着部分が黒くなっていました。

水が入っている証拠となります。

撤去したコーキング

外壁コーキング 補修方法

コーキングを打ち替えました。

 

⑤ 排煙窓 コーキング

排煙窓 漏水箇所

ビス上のコーキングの切れが漏水原因でした。

周囲のコーキングも同時期の施工と思わるので、すぐに同じように漏水する事を予想し、すべて打ち替えることにしました。

排煙窓 補修方法

排煙窓4箇所のコーキングを同時に打ち替えました。

防水テープと塗膜防水で補修だと、長持ちすると思いますが、今回は予算の都合により、コーキングで対処しました。

 

 

今回は漏水発見から補修まで、スムーズに行えました。

漏水箇所を特定してからの補修は、ピンポイントに効果のある補修ができるため、お勧めしたいです。

また、漏水補修は補修方法により、耐候年数が違います。予算や都合(数年で立て直す計画がある等)により提案させていただきます。

 

 

 

関連記事

外壁スレート改修工事  兵庫県の工場で外壁スレートの改修工事を行いました。スレートの外壁を撤去し、角波鉄板へ更新する工事です。古いスレート材にはアスベストが含まれているため、撤去して鋼板素材の外壁にすることになりました。 工事前 壁スレート 壁面のスレートです。アスベスト含有のスレートを撤去後に、ノ...
有圧換気扇の交換工事 営業の岡田です。工場の明り取り部分に有圧換気扇があり、更新する工事をしました。 かなり古いタイプで、モーターの異音が大きいとのことで、交換することになりました。 換気扇を取り外し、同じサイズの有圧換気扇と取り換えました。 ...
屋根の板金補修工事  営業主任の岡田です。8月ももう残りわずかとなってきました。今年の夏も終わりですね。 うちの会社は工場さん専門なので、お盆のお休み中は改修工事に明け暮れていました。 ほんとうにありがたいことです。お盆休み中の工事が多かったので、仕事のせいか時間の経つのが早かった...
ルーフファンのコーキング(シーリング)工事...  先日、工場屋根のルーフファンから雨漏れするという事で調査したところ、ルーフファンのコーキングが劣化していました。 漏水補修のため、コーキングの打ち替えすることになりました。 見た目はわからないですが、コーキングに触れるだけでめくれる箇所が多く...