こんにちは。営業主任の岡田です。

京都府の福知山市で、5月から9月初旬までの長い防水工事が終わりました。

約4000㎡の塗膜防水工事となります。

 

今回の防水工事では、ルーフファンや明かり取りからの漏水が多く、劣化した板金を新しく更新しました。

工事前 ルーフファン周り 板金

工事前 明り取り

ルーフファンや明り取りの周辺は特に雨漏れする箇所です。

今回は錆びた板金からの雨漏れや、明り取りのボルトからの雨漏れが多く見られました。

板金工事中

明り取りは、お客様の意向で塞ぐこととなりました。

ガルバニウムの板金を張りました。

工事後 ルーフファン周り 板金

ルーフファン周囲の板金です。キレイになりました。

棟の板金も更新しました。

板金工事後

これで塗膜防水の準備ができました。

この後に、塗膜防水材を吹付けます。

防水は下地の準備が大切です。

板金工事から一貫して防水することで、防水効果を持続させます。

次回は、この工事の塗膜防水吹付けに続きます。

関連記事

スレート屋根 カバー工事 奈良の工場で、スレートのカバー工事を行いました。 昨年からの続きの工事で、ルーフファンやダクト、ボイラーの煙突が多い屋根でした。 安全ネット敷き込み状況 安全ネットを張り、荷揚げを行いました。 今回のスレートはかなり脆く、ひび割れや穴が多くあり、転落防止の安全ネット...
遮熱塗装箇所の温度調査の結果  営業主任の岡田です。 昨年3月の遮熱塗装の7月から9月の温度データを集計しました。 集計してからブログに投稿していなかったので、投稿したいと思います。 エスケー化研のクールタイトの塗装温度データの結果です。   ...
高所清掃 事務の小西です。 普段は事務の仕事をしていますが、先日私も一緒に現場に出させてもらう機会がありました。 と言っても、補佐ですが(笑) 堺市にある工場さんの充填棟内の高所清掃!! 手際よく足場も組まれていき、いざ清掃!! ...
スレートカバールーフ工事(カバー工法)... スレートの上に二重で屋根を葺く、カバー工事を京都市の工場にて行いました。 当社は防水工事を主体としていますが、今回の現場はでは屋根材の経年劣化が酷く、防水材での施工は無理だと判断しました。その結果、カバールーフ及び葺き替えを行いました。 スレート屋根はカバールー...