スレートの上に二重で屋根を葺く、カバー工事を京都市の工場にて行いました。

当社は防水工事を主体としていますが、今回の現場はでは屋根材の経年劣化が酷く、防水材での施工は無理だと判断しました。その結果、カバールーフ及び葺き替えを行いました。

スレート屋根はカバールーフとし、トタン屋根は撤去後に葺替えました。

まず、葺替え工事から先に行いました。トタン屋根を撤去し、新しい屋根材を葺きます。

ビスで屋根材を留めます。天気も晴れており、絶好の工事日和でした。

スレート箇所は、踏抜きによる墜落防止のため、安全ネットを敷きこみました。

このネットの上から屋根材を葺き、ネットは敷きこんだままとなります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

屋根材の上から、スレートのC型鋼に向かってビスを打ち込みます。

ビス頭はステンレスとなっており、錆びにくくなっています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カバー完了です。雨樋も取り替えて、綺麗になりました。

カバールーフ工事のメリットは、スレート材を廃棄せずに工事可能なことと、

防水材のように乾燥が必要なことが無く、工期が短縮されることです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

工事前

工事後

葺替え工事箇所とスレートカバー工事箇所の素材を合わせたため、全体的に統一感のある仕上がりとなりました。

今回の工事のように、屋根の劣化状況により、防水やカバー、葺替えといった提案をさせていただきます。

関連記事

水銀灯更新工事  こんにちは営業の岡田です。屋根張替え工事や防水工事を専門として、工場の雨漏り対策の会社として工事をしているのですが、最近は水銀灯からLED照明へ更新する工事が増えてきました。 もともとは屋根工事のカバー工事で、明り取りを塞いだため、室内が暗くなったことを解消するために工事をしていました。昔...
アスベスト含有エルボの撤去  営業主任 岡田です。 今回は大阪府吹田市の現場に来ています。 配管の撤去工事で、エルボ部分にアスベストが使用されているため、その撤去工事を行っています。 配管エルボのアスベストレベルは、レベル2に該当します。 施工方法や役所の見...
京都で鋼板屋根カバー工事 今年の夏もありがたい事に忙しく、工事がずっと続いていました。 久しぶりのブログ更新となりました。 京都の工場でカバールーフ工事を行いました。 スレート屋根の上にカバーする工事をよくしていましたが、今回は鋼板屋根の上に屋根を二重に葺きカバーをしました。 工事前 鋼板屋...
工場内 照明更新工事 今年も早くも2ヶ月が経とうとしています。最近は仕事が続いているので、時間が経つのが早く感じます。 京都で工場内の照明更新工事をしました。 工場内の水銀灯と蛍光灯をLED電灯に更新しました。 高所作業車が中に入れる場合は使用します。入れない場所は、足場の組ばらしを...