営業主任の岡田です。8月ももう残りわずかとなってきました。今年の夏も終わりですね。

うちの会社は工場さん専門なので、お盆のお休み中は改修工事に明け暮れていました。

ほんとうにありがたいことです。お盆休み中の工事が多かったので、仕事のせいか時間の経つのが早かったです。

最近は屋根工事が増えてきました。先日も京都市の工場で、屋根の板金補修を行いました。

屋根のケラバ部分が、風で吹き飛んだようです。

放っておくと、どんどんケラバ部が無くなっていきます。

台風の心配もあり、早急に補修することになりました。

板金でケラバを作製しました。

周囲のケラバは色褪せているため、新しい素材を張ると見た目が浮いてしまいます。

お客様にはご了承の上で取りつけさせていただきました

元のケラバは、金属金具で引っ掛けて、部分的に留めているものでした。

同じように修理するようでは、突風により飛ばされる可能性がありました。

ケラバ下部を何箇所もビス止めし、突風にも耐えれるように補強しました。

8月も台風が何回か来ましたが、9月も台風の時期です。

屋根のルーフファンや破損部があるのはわかっているけど、忙しくて手付かずで修理できていないと言われるお客様もいます。

ですが一部の屋根の剥がれや、今回のケラバが外れていたように、放っておくと破損部から広がっていきます。

大規模な修繕になる前に、修理していた方が費用が安く付く場合があります。

もし不安な箇所がありましたら、修理に行きますのでお声掛けください。

 

関連記事

精密機器工場の床塗装工事  営業主任の岡田です。春になってきました。 だんだん暖かくなり、雪の心配も無くなりました。 今回も京都府福知山市で工事をしてきました。工場内の床塗装工事を行いました。 塗装後  今回の材料は、ケミクリートEPカラ...
食品工場の床塗装工事  こんにちは。代表の岡田です。年明けしてから一月中旬となり、ようやく仕事モードになってきました 先日の連休中に堺の食品工場で、200㎡程の床塗装工事をしてきました。 工場内の仕事は、こういった工程で物が作られているんだなと生産ラインが見れてうれしいです。 ...
アスベスト含有エルボの撤去  営業主任 岡田です。 今回は大阪府吹田市の現場に来ています。 配管の撤去工事で、エルボ部分にアスベストが使用されているため、その撤去工事を行っています。 配管エルボのアスベストレベルは、レベル2に該当します。 施工方法や役所の見...
油タンク薬液洗浄工事 堺で薬液洗浄工事を行いました。油タンクを上水タンクへ変更するため、内部の油を完全に除去する必要がありました。薬剤は六種類使用し、油を除去しました。    清掃前 清掃後 上水...