工事

こんにちは。久しぶりのブログとなります。営業の岡田です。 9月の台風21号の被害で、雨樋や屋根が飛んだお客様が多く、9月からずっと工事続きでした。 特に京都や大阪の被害が大きく、お客様からの依頼も、その地域を中心に工事をしていました。 工場や倉庫はスレート屋根が多く、工事の中でもスレートの補修がほとんどでした。   スレート屋根に穴が開いています。何かが台風の風で飛んできて、当たったのだと思います。 下に大切な機材があるので、屋根の材料が手にはいるまで、一... 続きを読む | Share it now!

工事
台風21号の被害の修復(スレート工事・雨樋工事)

続きを読む

今年は年初からずっと工事が入っていて、なかなかブログを書けない日々が続いていました。久しぶりにブログを書くことになります。営業の岡田です。   工場の屋根工事の会社なので、屋根工事を中心として工事をしてきましたって書きたいところですが、この半年間は、なぜか屋根工事が少なく、工場の解体工事やタイル工事、鉄骨の増設工事、タンク清掃等、工場の改修工事や清掃工事の方が多く受けさせていただいていました。   特に、設備解体工事では、清掃してから解体工事まで、自分たちの... 続きを読む | Share it now!

工事
集塵機の解体工事

続きを読む

営業主任の岡田です。9月になりました。まだまだ外は暑い日が多いです。 今回は京都府福知山市で新設の工場の内壁の板金補強工事と床を塗装しました。 板金補強箇所 壁面 何かをぶつけた時に、ボードに穴が開かないよう補強しました。 地面から約1m程の高さまで、板金で補強することになりました。 板金切り作業 床の色に近い色の材料がありましたので、サイズに合わせて切って、ビス止めします。 折り曲げ作業 コーナー部分は折り曲げ機で加工したものを... 続きを読む | Share it now!

工事
塗り床工事と内壁の板金補強工事

続きを読む

 営業主任の岡田です。前回のブログの、神戸の工場の漏水調査箇所を漏水補修しました。 漏水箇所は5箇所ありました。 ① 建物 取り合い部 ② 壁面のコーキング補修跡付近 ③ 取り合い部 コーキング ④ 外壁 コーキング ⑤ 排煙窓 コーキング   ほとんどコーキングの切れのように思われます。   ① 建物 取り合い部   補修方法:塗膜防水材の塗布・窓枠のコーキング 建物 取り合い部 屋根側 外壁面... 続きを読む | Share it now!

工事
工場の雨漏れ対策(漏水補修)

続きを読む

 営業主任の岡田です。6月に入り、もうそろそろ梅雨に入ります。 最近は梅雨前に工場の雨漏れを補修するお客様が多く、雨漏れ調査から漏水補修までの一連の流れを書こうと思います。   5月中に工事を行った中で、一度に5箇所の漏水箇所と補修を行った現場がありました。 簡単に原因が分かった箇所から、わかりづらい箇所まで、違うパターンで漏水していました。 ① 建物 取り合い部 建物 取り合い部 室内側 左側は元々陸屋根の屋上だった部分を増設して、部屋にな... 続きを読む | Share it now!

工事
工場の雨漏れ対策(漏水調査)

続きを読む

 4月になったと思えば、もう桜も散ってしまいました。 季節が代わるのが早く感じます。 京都市の工場にて、倉庫壁面のスレートを張り替えました。 倉庫の棚へ、荷物をフォークリフトで載せる時に、スレート壁面にあたったようで、 壁面に穴が空いていました 中途半端に欠けているスレートをすべて取り外しました。 取り外すと、思ったより大きい面積となりました。 既設のスレートの下に敷きこむように、スレートを張り付けています。 既設のスレー... 続きを読む | Share it now!

工事
スレート張替え工事

続きを読む

 先日、工場屋根のルーフファンから雨漏れするという事で調査したところ、ルーフファンのコーキングが劣化していました。 漏水補修のため、コーキングの打ち替えすることになりました。 見た目はわからないですが、コーキングに触れるだけでめくれる箇所が多くありました。 ルーフファンのコーキングは屋根の上にあり、太陽熱や雨でダメージを受けるため、劣化しやすい箇所となります。   既設のコーキングを除去し、打ち替えました。 また、コーキングが施され... 続きを読む | Share it now!

工事
ルーフファンのコーキング(シーリング)工事

続きを読む

 営業主任の岡田です。1月2月とブログがほとんど書けなかったので、連続の投稿です。 ビニールカーテンが古くなってきたので、更新する工事を行いました。 ビニールカーテンと同時に、溝のグレーチングも取り替えることとなりました。 古いカーテンとレールを撤去し、カーテンレールを取り付けました。 グレーチングを新しく取り替えするので、同時に側溝の清掃もしました。 小さい側溝なのに、一輪車いっぱいの土がありました。 グレーチングを取り付けました... 続きを読む | Share it now!

工事
ビニールカーテン設置工事

続きを読む

 営業主任の岡田です。寒かった冬も終わり、もう3月になりました。 今回は天井ボードの工事に行きました。 屋根裏へ登る入り口付近なので、天井へ登る時に足が掛かったりする箇所だからでしょうか、 入り口付近のボードが下がり落下しそうな状況でした。 写真の赤枠の箇所です。壁側が下がっていました。 足場を設置し、天井ボードを張り替えました。 天井の下地は木で組まれており、下がらないように補強を施しました。 曲がっている木枠を除去し、新しい材料を取り付けま... 続きを読む | Share it now!

工事
工場内 天井ボードの張替え補修工事

続きを読む

スレートの上に二重で屋根を葺く、カバー工事を京都市の工場にて行いました。 当社は防水工事を主体としていますが、今回の現場はでは屋根材の経年劣化が酷く、防水材での施工は無理だと判断しました。その結果、カバールーフ及び葺き替えを行いました。 スレート屋根はカバールーフとし、トタン屋根は撤去後に葺替えました。 まず、葺替え工事から先に行いました。トタン屋根を撤去し、新しい屋根材を葺きます。 ビスで屋根材を留めます。天気も晴れており、絶好の工事日和でした。 ... 続きを読む | Share it now!

工事
スレートカバールーフ工事(カバー工法)

続きを読む