工事

 明けましておめでとうございます。昨年からのコロナ禍の中で、受注が減少すると思われていましたが、今のところ仕事の依頼も順調に取れており、嬉しい限りです。 昨年から今年にかけての12月から1月に、奈良県でカバールーフ工事をしていました。 スレート屋根の老朽化に伴い、雨漏れが発生しており、屋根の葺き替えか鋼板屋根をスレートの上からカバーする、カバー工法のどちらかをすることなりました。 工場稼働中にも屋根を張れるので、カバー工法を採用しました。 工事前 スレート屋根 昨年は1棟の工事でしたが、今回は2棟同時に工... 続きを読む | Share it now!

工事
奈良県でカバールーフ工事

続きを読む

 こんにちは営業の岡田です。屋根張替え工事や防水工事を専門として、工場の雨漏り対策の会社として工事をしているのですが、最近は水銀灯からLED照明へ更新する工事が増えてきました。 もともとは屋根工事のカバー工事で、明り取りを塞いだため、室内が暗くなったことを解消するために工事をしていました。昔から使っている水銀灯では照度が暗いため、LED照明とすることで照度を上げ、室内を明るくします。 京都府京都市の工場で、水銀灯からLED電灯へ更新工事しました。 既設 水銀灯 安定器の付いている水銀灯です。型番からPCB... 続きを読む | Share it now!

工事
水銀灯更新工事

続きを読む

営業の岡田です。屋根の工事はいつも暑いので、熱中症に気を付けなければなりません。 今年の夏も暑かったです。昼の12時から15時くらいは工事を中止にしてもいいくらい、屋根の上の暑さは異常でした。 今回は谷樋の防水工事を行いました。 工事前 樋 谷樋から雨漏れすると、配管のドレン付近から水が落ちてきます。 ドレン付近が一番勾配が低いからです。 下から見てドレン付近で雨漏れすると、配管が原因なのか、上の樋が原因なのかわからない事が多いです。 今回は下の配管を補修したにもかかわらず、配管付近からまだ雨漏れするので... 続きを読む | Share it now!

工事
谷樋防水工事(塗膜防水工事)

続きを読む

 営業主任の岡田です。京都府京都市でLED電灯の取り換え工事を行いました。 水銀灯は2021年度より、水銀含有量に関係なく、製造・輸入が禁止となっています。 2017年8月に「水銀に関する水俣条約」が発効し、「水銀による環境の汚染の防止に関する法律」が施行されました。一部の特定水銀使用製品については、その製造、輸出及び輸入を禁止する措置が2018年1月1日から始まっています。2020年12月31日から開始される規制により、一般照明用の高圧水銀ランプの製造及び輸出入は、その水銀含有量にかかわらず原則禁止とな... 続きを読む | Share it now!

工事
水銀灯からLED電灯への更新工事

続きを読む

こんにちは営業の岡田です。 兵庫県の製品倉庫で、倉庫内の竪樋の更新を行いました。 倉庫内の竪樋は鋼管を使用されており、根本が腐食し穴が開き、漏水していました。 竪樋 ドレン真下 接続部 手で触れば崩れるくらい腐食が進行していました。 撤去する竪樋の周囲に足場を設置しました。 足場設置 鋼製の鉄管はかなり重いので、少しずつ切りながら撤去作業を進めました。 チェーンブロックで吊りながら切断します。 鋼製竪樋 撤去作業 150Aサイズの塩ビ管の接続となると、かなり力を入れて配管を差し込む必要があります。 配管送... 続きを読む | Share it now!

工事
倉庫内 竪樋更新工事

続きを読む

兵庫県の工場でカバールーフ工事(カバー工事)を行いました。 屋根の段差を解消するため嵩上げしてから屋根を張りました。 嵩上げ設置後 カバー箇所は屋根の部分補修となりました。 継ぎ目は板金で見切りのカバーを設置しました。 材料はガルバニウム製の屋根を仕様しました。 部分補修ですが、2300㎡ほどありました。 カバールーフ材料 屋根材を張っていきます。特殊なビスでC型鋼に打ち付けます。 軒先の足場が設置できない箇所は、足場とスタンションポール間で親綱を掛けれるようにし、作業を行いました。 カバールーフ材の素地... 続きを読む | Share it now!

コラム
カバールーフ工事

続きを読む

兵庫県加古川付近の工場で、ルーフファンの更新工事を行いました。 スレート屋根のルーフファンなので、屋根の踏み抜きに注意し工事を行いました。 更新前 既設ルーフファン ルーフファンの撤去は、レッカーで荷下ろししました。 工場には高さがあり、60tクレーンを使用して荷下ろししました。 荷降ろし作業 既設ルーフファン ルーフファンの根本の板金を撤去し、新しく更新します。 工事箇所真下の養生は、ホコリくらい落ちてくるぐらいなら、いらないと言うお客様がいます。 思った以上にホコリやスス、金属片が落ちてきます。 工... 続きを読む | Share it now!

工事
ルーフファン設置工事

続きを読む

   こんにちは。営業主任の岡田です。京都府の福知山市の工場の防水工事の続きです。 三菱ケミカルインフラテックのMYルーファーという塗膜防水材を吹き付けました。 今回の屋根は、過去に遮熱塗装が塗られていた屋根です。 ひび割れしていますが、下の屋根との接着が良かったため、その上から塗布することにしました。 50㎝各で主材を塗布し、剥がれてこないかテストしました。 主材を吹き付け塗布しています。周囲は飛散防止のため、ローラーで塗布しています。 ... 続きを読む | Share it now!

工事
塗膜防水工事

続きを読む

 こんにちは。営業主任の岡田です。 京都府の福知山市で、5月から9月初旬までの長い防水工事が終わりました。 約4000㎡の塗膜防水工事となります。   今回の防水工事では、ルーフファンや明かり取りからの漏水が多く、劣化した板金を新しく更新しました。 工事前 ルーフファン周り 板金 工事前 明り取り ルーフファンや明り取りの周辺は特に雨漏れする箇所です。 今回は錆びた板金からの雨漏れや、明り取りのボルトからの雨漏れが多く見られまし... 続きを読む | Share it now!

工事
塗膜防水工事(板金工事)

続きを読む

営業の岡田です。工場の明り取り部分に有圧換気扇があり、更新する工事をしました。 かなり古いタイプで、モーターの異音が大きいとのことで、交換することになりました。 換気扇を取り外し、同じサイズの有圧換気扇と取り換えました。 この時は電気工事の資格がなかったので、外注の工事業者が電気工事を行いました。 少しの電気工事なのに、資格がないことで外注することが多くありました。 そのため、電気工事士の資格を受けることにしました。 今では2人が電気... 続きを読む | Share it now!

工事
有圧換気扇の交換工事

続きを読む